ヤマハPASMina(パスミナ)は、中身も充実!
電動アシスト自転車の老舗、ヤマハが全国のおしゃれなママさんに送る、
新商品が、このPASMina(パスミナ)
なんとも、おしゃれなスタイリングの電動自転車なんでしょう!
今までの電動アシスト車の多くは、機能重視でおしゃれ感に欠ける
モデルが多く、一部のおしゃれなママさんからは、不評が多かったのですが、
このPASMina(パスミナ)は、クラシカルなフォルムに、
アイボリーホワイトのサドルとハンドル部のグリップのアクセントが、
よく効いていて、全体のバランスを引き締めています。
まるで、品の良いスニーカーのようですね。
アクティブでおしゃれなママさんには、ぴったりの1台です。
ヤマハの電動アシスト車は、機能も充実!
みなさんは、電動アシスト自転車のイメージは、どうなんでしょか?
ネガティブなイメージでは、
1.金額が高価だ!
2.自転車の重量が重い。
3.充電するのが面倒くさい。
こんなところが、漠然としたネガティブなイメージではないでしょうか?
1. の価格が高い!
実際、「10万円以上の自転車なんて、考えると高すぎっ!」
おしゃる通りですよね、中には「原チャリが買えるじゃん」 なんて、
声も聞こえてきますが、
「原チャリ」は、お子様を乗せる事が出来ません。」
2輪車では、唯一お子様を乗せれるんですよね~。(3人乗り)
2.重量が重いですね、これはなんともしがたい事なんですが、
これは、第1に安全性なんです。
モーターやバッテリーなど、数多くの電装部品が付いてる上に、
モーターからのパワーで、自転車のフレームや主要な部品が壊れないように
強固にしているんです。
3.充電が面倒くさい
これが、電動アシスト自転車の特徴なんですよね、
しかし、8.9アンペアーのバッテリーで、言いますと
通常、1日5km走行しますと、充電は10日に1回(エコモード)なんですが、
実際は、4~5日に1回くらいではないでしょうか。
これくらいの労力で、あの坂道や向かい風の日の自転車の運転を
考えると、なんて事ないでしょう?
バッテリー性能も5年前のモノよりも格段に進化しています。
5年前のバッテリーは、充電回数が約350回程度でしたが、
現在のバッテリーは、約900回と当時の3倍の寿命が延びています。
スタイリッシュで、おしゃれなヤマハPAS Mina (パスミナ)は、
カフェやお買い物にも、ワクワクしながら乗っていける
「私のファーストバイク」になるのは、間違いなしでしょう。
これから、街でも見かける事が多くなりそうな予感がしそうな、
【送料無料】 ヤマハ 26型 電動アシスト自転車 PAS mina(Sベージュ/内装3段変速) PA26M【2016年モデル】【組立商品につき返品不可】 【代金引換配送不可】